詳細と参加申込
第4回シミュレーション花火競技大会
開催概要
(1)日にち:2023年11月11日(土)夜に作品を公開
(同日19:00から大会をライブ配信)
(2)観覧方法:YouTube又はBilibiliで作品をご観覧ください(状況により変更する場合があります)。
(3)観覧費用:無料
(4)投票方法:2023年11月19日(日)までWEB上で投票を受け付けます。投票ページは
こちら。
新企画のご案内(2023/6/7更新)
(1)「フィナーレ尺玉特大連発」(仮)
FWsimユーザーの皆さまから10号玉(300mm)のFWEファイルを募集し、FWsimユーザーの皆さまによる合作の動画を弊会にて制作し、大会の最後に上映します。
(2)ライブ配信観覧会(2023/9/11更新)
競技大会のライブ配信現場を見ながら、楽しみ、そして、拍手や声援で競技大会をぜひ一緒に盛り上げてください!
開催詳細
(1)日程:
 | 作品受付開始(2023年8月19日(土)0:00) |
作品受付終了(2023年10月22日(日)24:00) |
予備審査(2023年10月末-11月初旬) |
第4回シミュレーション花火競技大会(2023年11月11日(土)19:00からライブ配信)、投票受付開始 |
投票受付終了(2023年11月19日(日)24:00) |
審査結果発表(2023年11月21日(火)頃) |
(いずれも日本時間) |
(2)予備審査:
競技大会当日に審査する作品のレベルを保つため、下の例に該当する作品を予備審査落ちとします。
(i)動画時間や解像度などの基準を満たさないもの
(ii)花火演出がないもの
(iii)花火演出に工夫がないもの
(iv)すでに公開されているもの
(v)明らかな法令違反があるものや公序良俗に反するもの
(3)部門
課題曲部門、自由曲部門、単発部門の3つの部門があります。部門ごとに1人につき1作品までエントリーすることができます。
(A)課題曲部門
(i)同一課題曲で演出を競います。
(ii)課題曲は下記の曲です。
ポリリズム/Perfume
ダウンロード:MP3形式 WAVE形式
中田ヤスタカ氏がプロデュースする広島県出身の女性3人組テクノポップユニットPerfumeの代表曲。数々の革新的な挑戦が盛り込まれた曲としても話題になりました。このポリリズムに乗せて、実物花火の1歩先を行く次世代デジタル花火芸術を表現してください。
(B)自由曲部門
(i)エントリー者が任意に曲を選定し、演出を競います。なお、曲のない演出も可とします。
(ii)動画時間は2分(120秒)以上7分(420秒)以内とします。
(C)単発部門
(i)同一種類の花火玉を5回打ち上げてください。
(ii)動画時間の制限はありません。
(iii)曲は不要です。
(4)配信
(i)
YouTubeチャンネル及び
Bilibiliチャンネルで大会動画を公開します。
(ii)YouTubeでは2023年11月11日(土)18:30頃にライブ配信を開始し、19時頃に大会を開始します。ライブ配信終了後は、アーカイブ動画をご覧になれます。
(iii)Bilibiliでは2023年11月12日(日)に大会動画を公開します。
(5)審査
審査は、視聴者審査、審査員審査、特別賞審査の3つで行います。
(A)視聴者審査
(ii)投票の受付期間は、2023年11月11日(土)19:00から19日(日)24:00までです。
(iii)1人何回でも投票できます。ただし、特定の作品の評価だけを上げようとするようなものや、短時間に繰り返し投票されたものは、無効な票として扱います。
(iv)得票数が多い作品に視聴者賞を授与します。
(B)審査員審査
(i)花火デザイナーからなる審査員会が審査を行います。
(ii)審査は、色、形態、演出、シミュレーション花火ならではの難易度、タイトルとの合致性、の観点から行います。
(iii)得点が高い作品に審査員賞を授与します。
(C)特別賞審査
課題曲選曲者が、課題曲部門の応募作品について、曲との合致性の観点から審査を行います。
(6)賞品贈呈
(i)上の(5)(A)と(5)(B)の審査で受賞した作品の中から、評価が特に高い作品に優秀賞を、評価が最も高い作品に最優秀賞を授与します。
(ii)優秀賞、最優秀賞の受賞者には賞状を贈呈します。
(iii)上記賞とは別に特別賞受賞者には賞状を贈呈します。
エントリー方法
作品のエントリーは、下のルールに則ってお願いします。
(1)作成ソフト:問いませんが、FWsim、Finale、Pyrocreator、After Effectsなどを想定しています。
(2)動画形式:原則としてMP4
(3)動画時間:課題曲部門は課題曲の時間に従います。自由曲部門は120秒以上420秒以内。単発部門は任意です(ただし、冗長な打ち上げは避けてください)。
(4)解像度:原則として1080p(横1920px*縦1080px)
(5)エントリー費用:無料
(6)エントリー受付期間:2023年8月19日(土)00:00から同年10月22日(日)24:00まで(日本時間)
(7)エントリーできる作品数:作者名義1人につき、各部門1作品までとします。
(8)音楽の著作権:
(i)課題曲は、上で公開している音源ファイル(MP3,WAVE)を使用してください。本大会の課題曲部門に応募する目的に限り、無償で許諾なく利用できます。
(ii)自由曲部門で使用する曲は、下のいずれかに該当するようにしてください。
*著作権フリーの曲である。
*エントリー者自身で制作した音源ファイルを使用する。
*音源制作者から許諾を受けている。
(iii)使用曲が上記(i)(ii)のいずれにも該当しない場合は、最優秀賞の受賞対象から外れますのでご注意ください。
(9)動画の著作権:動画作者に帰属します。なお、エントリーした時点で、大会のライブ配信と、応募作品として弊協会が動画をアップロードする行為、及び上映会等で上映することについて許諾したものとみなします。
(10)エントリー方法:下のフォームに連絡先メールアドレスを入力し、送信してください。ご案内のメールをお送りします。(2023/8/19更新)
*入力されたメールアドレスは、エントリー方法のご案内にのみ使用します。
*1人何回でも送信できます。